
デザイナーの山口絵理子です。 作っている時のインスピレーションの原点やこだわりを ご紹介いたします。
ガーゼ生地をつかった、
着ごこち満点の洋服
ERIKO YAMAGUCHIに初登場の素材・ガーゼ。
ガーゼを使うもので一番身近なのは、病院で使うガーゼだったり、赤ちゃんの肌着など。 日常の中できっと触れたことはある素材ですよね。
ただそれを大人が格好よく着る服として使いたい、というアイディアが浮かび、今季、それが形になりました。
出会いは2022年の春。私は約3年ぶりにバングラデシュの自社工場を訪れました。
そこで、改めてコロナ禍を乗り越え頑張ろうとしている生産工場をいろいろと視察し、 「アジアで最大のガーゼ工場がバングラデシュに存在する」という情報を得たのです。
ちょうど春夏の洋服を作っていた最中であったため、直感的に「見てみたい!」と思い、ガーゼの生産工場へ。
アジア最大というよりも、おそらく世界最大なのではないか、と思うほど、
1日では工場内を見て回りきれないほど広い場所でした。
バングラデシュが独立してからずっと、ガーゼのモノづくりに特化して、ベッドシーツや毛布、
ブランケットなどを世界に輸出している優良工場。
労働基準も非常に高い素晴らしい工場でした。
工場長に「これを服に使ったことは?」と聞くと
「ありません。服は使う生地が限られているだろう。僕たちはベッドなどで生産しているからね」と これまで見たこともない幅広のサイズの生地を見せてもらいました。
「ガーゼってこんなに肌に優しいんだから、きっと洋服にしたら肌や心が喜びそう」と、私は勝手に確信し、 なんとか数メートルの生地をもらい、それをインドに送り、サンプル作りをはじめました。
思考錯誤の上、「やっぱり」と唸るほど、本当に着心地がよい服が出来上がりました。
ガーゼを2層に重ねた
ふんわり柔らかな生地
ガーゼは、薄い生地を2層、3層、4層と重ねていくことで、生地の厚さをコントロールしています。
その中で今回私たちが選んだ生地は2層です。とても薄くて涼しい素材感です。
2層になっているからこそ、縫う時もいつもよりも注意が必要です。 上下のレイヤーがずれないように、歪みが生じないようにと、テイラーのみんなも細心の注意を払っています。
このトップスは、ガーゼの普遍的な良さを多くの人に実感してもらいたいと思い、2サイズに分けてご用意しました。
メンズが着ると、丈が長すぎないサイズ感になっています。
ネックの部分は少し広めながら、インナーが見えない幅を探って作っているのでご安心を!
ショルダーの位置は少し落ちていて、リラックスな雰囲気を醸し出しています。
身ごろは前後で5cmの差を付けていて、少し動きがでるようなデザインです。
Sarari Pullover Cotton Gauze
サラリ プルオーバー コットン ガーゼ
¥19,800(税込)










RECENT VIEW
SNS & MAIL MAGAZINE
- 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
- 新しいウィンドウで開きます。